久しぶりの投稿になりました。
昨日、都心の画商Y社長様と歓談。
その時のテーマです。
最近は額縁を使用せず、枠の無い展示方法が多くなりました。
その代表としてパネル形式があります。
職業柄、額縁で飾っていただく方がありがたいのですけれど
絵画の進化と建築様式の変化には順応するしかありません。
いやあ、本当にパネル形式での展示が多くなりましたね。
「一過性の流行のようなものですよ。」
「今だけですから。」
と捉える人もおられますが。
弊社もしっかりと「パネル額装」のノウハウを蓄積して参りました。
パネルの素材の選定。
作品をベニヤのアクから守る技術。
長期間のねじれ対策。
金具の取り付け方。
作品の巻き込み方。
簡単に思えますが、多くの隠れ技術が必要となります。
初期の頃は、いろいろと失敗もしました。
もちろん、今は大丈夫です。
額縁製作以上に自信を持っています。
(いや、それは言いすぎですね。額縁と同じくらいに自信が…)
パネルを額縁で囲い込んだり、アクリルボックスにはめ込んだりもします。
応用分野も広がりました。
コーナー
中サンの組み合わせ
大型用のボルト接続
昨日も先のY社長様より41点のパネル額装の仕事を申し受けました。
そのうち2点は、約2メートルの大型です。
来週末が納期ですから、急がねばなりません。
風邪をひいている暇など、なくなりました。
皆様もどうぞご自愛くださいませ。
「されどパネル額装」のエキスパート 額縁の㈱アート・コアマエダ